文字サイズの変更
ログイン
お問い合わせ
事業所一覧
HOME
当協会について
当協会についてTOP
理事長メッセージ
経営理念・ブランド・行動指針
ビジョン2030
サービス内容
組織について
CSR活動レポート
当協会の強み
当協会の変遷
技術開発と研修
当協会の実績
一般事業主行動計画について
ハラスメント防止宣言
事業所のご案内
情報公開
コーポレートソング
法人のお客さま
法人のお客さまTOP
▼ 保安管理業務
電気保安メニュー
▼試験業務
試験・診断項目のご案内
無停電での設備診断のご案内
設備の安全と省エネをサポート
太陽電池発電設備診断サービス
低圧絶縁監視システム
高圧絶縁監視システム
エネルギー監視サービス
太陽光遠隔制御サービス
受電設備保証保険
委託のお申し込み・お見積り
個人のお客さま
個人のお客さまTOP
調査業務
電気安全のしおり
詐欺にご注意ください
お役立ち情報
お役立ち情報TOP
▼ 広報活動のご案内
電気安全セミナー
広報誌 電気と保安
広報文例集
電気使用安全月間
PR動画・テレビCM
フォトギャラリー
その他のビデオ
▼ 電気のメンテナンス・事故報告など
高圧受電設備更新の目安
子メーター管理者のみなさまへ
電気事故の概要
検査員の現場報告
お客さま設備の指摘事項・指導事項の概要
電気なんでもQAコーナー
▼ お客さまアンケート
お客さまアンケート
講習会のご案内
講習会をお申し込み前にご確認ください
高圧・特別高圧電気取扱者安全衛生特別教育講習
低圧電気取扱者安全衛生特別教育講習会
電気技術者講習会
保安管理業務講習
採用情報
採用情報TOP
新卒採用
経験者採用
採用に関するお問い合わせ先
未来のスペシャリストたちへ
お役立ち情報 / 電気のメンテナンス・事故報告など
HOME
>
お役立ち情報
> 電気のメンテナンス・事故報告など 検査員の現場報告
検査員の現場報告
経年劣化編
絶縁監視装置編
協会の予備品で仮復旧編
自然災害編
鳥獣害編
その他
経年劣化編
vol.282(2020夏季号)低圧ブレーカーも計画的な更新を!
vol.280(2020冬季号) 高圧機器のメンテナンスの重要性を実感!
vol.278(2019夏季号)高圧ケーブルの早期更新とお客さまとのコミュニケーションの実践による事故防止
vol.278(2019夏季号)まさか、コンセントが原因でモーターが焼損?
vol.277(2019春季号)製造ラインストップ!!生産の最盛期に全停電事故
vol.269(2017春季号)経年劣化と雨水が原因で全停電 ~検査員5名で探査し、早期に仮復旧~
vol.268(2017冬季号)自然環境把握の重要性を実感
vol.267(2016秋季号)突然の蓄電池の機能低下で非常事態 ~計画的な機器更新の大切さを再認識~
vol.264(2016冬季号)日頃の研修が威力を発揮! ~機器のトラブルに迅速に対応~
vol.263(2015秋季号)「検査員4名で高圧機器を緊急分解した8時間の物語」です
vol.262(2015夏季号)日頃の観察力が威力を発揮! ~検査員の習性が役立ちました~
vol.261(2015春季号)製材機械の故障復旧に全力で取組む
vol.260(2015冬季号)故障は突然やってくる ~受電設備の更新は計画的に~
vol.257(2014春季号)協会保有の多種類の測定器が大活躍!! ~オフィスビルの停電を事前に回避~
絶縁監視装置編
vol.285(2021春季号)絶縁監視装置の警報発生、漏電箇所を追え!!
vol.284(2021冬季号)照明用スイッチ交換後に漏電が発生!
vol.281(2020春季号)消える漏電を追え!
vol.279(2019秋季号)雨漏りによる漏電
vol.276(2019冬季号)「熱い!熱くて触れないフロアコンセント」
vol.274(2018夏季号)見えないところに電線あり、一本の釘からの漏電
vol.273(2018春季号)たまたま使って初めてわかった誤結線による漏電
vol.271(2017秋季号)知らずに使用していた機器からの漏電 ~アース線と漏電遮断器の重要性を再認識~
vol.269(2017春季号)使用していないコンセントが漏電 ~水は電気の天敵!?~
vol.268(2017冬季号)延長コードからの漏電!? ~使用前点検の大切さを実感~
vol.267(2016秋季号)お客さまからの情報により早期復旧ができました ~問診の大切さを実感~
vol.252(2013冬季号)おや?フロアコンセントがぐらぐらしている・・・!!
vol.249(2012春季号)漏電箇所はどこだ!
vol.241(2010春季号)低圧絶縁監視装置による電気事故の未然防止 ~問診の重要性を痛感~
協会の予備品で仮復旧編
vol.276(2019冬季号)真冬の早朝の停電!高圧ケーブルに水が浸入した漏電が原因
vol.272(2018冬季号)ゲリラ雷雨に見舞われた検査員の1日
vol.265(2016春季号)月次点検の重要性を改めて実感 ~設備更新は計画的に~
vol.264(2016冬季号)分電盤から異臭? ~協会への連絡で大事に至りませんでした~
vol.262(2015夏季号)早朝から6名で事故対応 ~受電設備保証保険で助かりました~
vol.256(2014冬季号)協会職員5人で2時間の闘い! ~緊急時で組織力全開~
vol.255(2013秋季号)ブレーカー故障に適切対応 ~お店の営業上の大きな支障を回避~
自然災害編
vol.288(2022冬季号)落雷による高圧停電事故発生!!
vol.286(2021夏季号)地震発生後、エアコンの故障と思っていたら実は高圧停電事故!
vol.277(2019春季号)台風による強風!木の枝が電柱上の電線直撃
vol.275(2018秋季号)東日本大震災の影響が数年経って現れた 高圧ケーブル損傷が原因の全停電事故
vol.265(2016春季号)お客さまと連携して故障対応 ~早期の復旧ができました~
vol.260(2015冬季号)お客さま構内の電柱で強い光 ~そのお申し出が決め手でした~
vol.250(2012夏季号)高圧ケーブルから異臭が・・・
vol.245(2011春季号)局地的な豪雨による水害
鳥獣害編
vol.286(2021夏季号)カラスの巣が原因で高圧停電事故が発生!!
vol.285(2021春季号)ヘビが原因で高圧停電事故発生!
vol.283(2020秋季号)イタチが原因の高圧停電事故が発生!
vol.282(2020夏季号)スズメが原因の高圧停電事故が発生!
vol.272(2018冬季号)へびが侵入して受変電設備に絡まったことが原因で全停電
vol.271(2017秋季号)ねずみなどの小動物にはご用心!!
vol.270(2017夏季号)停電は突然やってきます!
vol.266(2016夏季号)烏の糞による全停電!? ~~柱上の設備も定期的に点検を~~
vol.254(2013夏季号)カラスによる高圧漏電事故
vol.231(2007秋季号)虫めがねで事故原因を発見(ネズミ)
vol.202(2001春季号)蛇にまつわるこわ~いお話
その他
vol.288(2022冬季号)インバータが停止する原因が漏電!!
vol.287(2021秋季号)月次点検で電力ヒューズ溶断を発見!!
vol.287(2021秋季号)草刈り機が原因で高圧停電事故発生!
vol.284(2021冬季号)電気配線工事を実施したときは、ボルト増し締めの確認をお願いします!
vol.283(2020秋季号)構内の掘削による高圧停電事故が発生!
vol.281(2020春季号)配線の損傷部が雨に濡れたことによる漏電
vol.280(2020冬季号)消える絶縁不良を追え!
vol.279(2019秋季号)洗浄機内部ヒーターの防護カバー劣化により漏電
vol.275(2018秋季号)鳴動!漏電火災警報器、不要配線からの漏電
vol.274(2018夏季号)低圧側負荷によって発生した高圧停電(一部)事故
vol.273(2018春季号)非常用予備発電機が起動しない!
vol.270(2017夏季号)急に水道の水が出ないと連絡が、水と電気に関係が!? ~問診の重要性を実感~
vol.266(2016夏季号)無停電年次点検で変圧器低圧側端子の接触不良を発見 ~年次点検でトラブル回避~
vol.263(2015秋季号)「問診が決め手!」 ~照明器具42台の一括交換になりました~
vol.261(2015春季号)ドラム式コードリールからの発火を未然防止
vol.260(2015冬季号)職場コミュニケーションの力 ~高圧受電設備での接触不良を早期発見~
vol.259(2014秋季号)「何かあったら連絡してください」がよかった ~その一言で信頼していただきました~
vol.258(2014夏季号)小さな疑問 お客さまへの問いかけで確信! ~ちょっとしたお話から始まる~
vol.253(2013春季号)スイッチ本体の漏電・・・?
vol.251(2012秋季号)「ドン、ドン、ドン」の原因は・・・?
vol.248(2012冬季号)過熱の原因は・・・?
vol.217(2004春季号)地中から電線を発掘!
お役立ち情報
お役立ち情報TOP
広報活動のご案内
電気安全セミナー
広報誌 電気と保安
広報文例集
電気使用安全月間
PR動画・テレビCM
フォトギャラリー
その他のビデオ
電気のメンテナンス・事故報告など
高圧受電設備更新の目安
子メーター管理者のみなさまへ
電気事故の概要
検査員の現場報告
お客さま設備の指摘事項・指導事項の概要
電気なんでもQAコーナー
お客さまアンケート
事業所のご案内
事業所一覧はこちら